-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 グレートリフトバレーブレンド
¥2,916
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 『人類発祥の地・グレートリフトバレー』 アフリカの大地を切り裂くグレートリフトバレー。 7,000kmに及ぶこの巨大な大地溝帯は独特な気候と生態系を生み出し、たくさんの動物たちがここに暮らしています。灼熱の太陽から一変し“ブラック・コットン”と呼ばれる乾いた大地に降り注ぐスコールは恵みの雨。 世界遺産にもされており、広大な自然が広がるこの地はまさに動物たちの楽園です。 穏やかに時が流れるアフリカの空の下、咲き誇る花々のようなフローラルな香り、オレンジを思わせるジューシーな果実感とフルーティな風味はアフターミックスのたまもの。 真夏の渇きを潤す、東アフリカ産コーヒーの清涼感あふれるブレンドです。 ~アフターミックスとは~ ブレンドする豆を単独で焙煎した後に混ぜ合わせる製法。 生産地に合わせた焙煎をかけるので、それぞれの豆の持つ個性を最大限に引き出すことができ 、繊細かつ複雑なほかでは感じられない唯一無二の風味を創り出せる製法です。 香り ★★★★☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 甘味 ★★★☆☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 エチオピアイルガチェフェG1 ウォッシュド コチャレ
¥2,916
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! コーヒー発祥の地のブランドコーヒー『イルガチェフェ』 エチオピアのコーヒー豆は、通称“モカ”と呼ばれ、多くのコーヒー愛好家に親しまれています。 こちらは南シダモ地方イルガチェフ地区の中で、さらに標高1800m~2200mのコチャレエリアを含む地区で集積されたものです。最高品質とされるG1グレードの非常に入手困難なコーヒー豆です。 コーヒーの製法は大きく分けると「ナチュラル」と「ウォッシュド」の2つがあります。コーヒー豆の果肉を取った後のぬめりを取り除き、水で洗う製法がウォッシュド。この乾燥させる前に水で洗い流す工程がナチュラルとの違いです。大量の水を使用するため、粒の揃った綺麗な豆が精製できます。 ウォッシュド製法のコーヒーは透明感のある口当たりが特長。ナチュラル製法と同じく、朝露をまとったジャスミンのようなフラワリーな香りと、バレンシアオレンジのようなフルーティなコクに加え、スッキリとしたキレの良い後味を感じます。クリーンな風味でありながらマイルドな甘みをあわせ持つ、バランス感の素晴らしいコーヒーです。 ※品種はEthiopia abyssiniaという在来種で、コーヒー豆の原種に近いものです。 エチオピアはコーヒー発祥の地で、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの種や苗木が流通したと言われています。ケニア、タンザニアの人々は紅茶を飲むのに対し、エチオピアの人々は日常的にコーヒーを愛飲しています。 香り ★★★★★ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 甘味 ★★★★☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 ケニア ピンクフラミンゴ
¥2,808
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! ケニアの伝統品種が生み出す上質な味わい ネーブルオレンジを思わせる柑橘系の香り、トロピカルフルーツを感じる爽やかな甘み。 余韻まで感じる果実感あふれるふくよかな風味と、ダークチョコレートのようなビターで濃厚なボディが絶妙なバランスのコーヒーです。 東アフリカ・ケニアが誇るグレートリフトバレー。 その周辺湖は100万羽にも及ぶフラミンゴの生息地としても有名です。 フラミンゴはその長い首と足を持つシルエットもさながら、濃淡ピンクのグラデーションの体色が美しい鳥です。このピンク色にはフラミンゴ特有の食性が関わっています。主となるエサである藻類やプランクトンに含まれるカロチノイドを食べ続けることでピンク色を維持しています。 しかし近年、温暖化や気候変動などの影響からその数が激減しているとの報告が上がっています。ケニアのコーヒー農家はその壮大な大自然の恵みに感謝し、植木や土壌保全・保護地区の確保などコーヒーの生産を通じて少しでも環境改善・保全の一環になればと日々農作業を行っています。 ケニアの力強い肥沃な土壌と伝統品種が生み出す、アフリカ屈指の品質をお楽しみください。 香り ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 甘味 ★★★☆☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 タンザニアAA トップ イエンガ
¥2,916
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 『肥沃な山脈が生み出す高品質なタンザニアコーヒー』 華やかな香りとフルーティな口あたり。 みずみずしく、後味に柑橘系の爽やかな甘みを纏います。 タンザニアでは従来スペシャルティコーヒー生産地の主流は、北部のアル―シャやンゴロンゴロ地区でした。北部の生産量は少ないながら高品質な老舗農園が多いことが特徴です。 南部はコーヒー生産量75%を誇る主要生産地ですが、これまで汎用品が主流でした。しかし近年スペシャルティコーヒーの生産に力を入れており、品評会において上位を南部が独占する状況が生まれています。 特にムベヤ地区のイエンガ農業協同組合は、この4年で目を見張る成果を出しています。品種もブルボン種を中心に栽培し、精選設備や乾燥場の整備などが品質向上に繋がっています。2019年には、AFCA品評会のタンザニア部門において1位・2位・4位を獲得し、品質の高さを国内外に示す結果となりました。 イエンガ農協は女性や若い世代の農家の参画を推進。現在193農家が所属していますがそのうち17名が女性農家、徐々に女性メンバーが増えています。 こうした状況は他のタンザニア生産地と比べて珍しく、品質向上の要因の一つと言えます。 香り ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 甘味 ★★★☆☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 ブルンジ FW レッドブルボン Qグレード
¥2,592
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 芳醇なフレーバーを湛えるブルンジコーヒー フルーティで甘い香り、やわらかい酸味、スッキリとしたコクとなめらかな後味。 冷めるとチョコレートフレーバーのような甘みが感じられる、ブルボン種の特長を存分に楽しめる珠玉のコーヒーです。 コーヒーの故郷でもある東アフリカの地。 太陽と大地の恵みを存分に得て産出される高品質なコーヒーはブルンジならではのテロワールを表し、ジャスミンを思わせる官能的で芳醇な香りと柑橘系や熟したチェリーのように果実感あふれる酸味を感じさせてくれます。 名付けるなら『アフリカン・マイルドコーヒー』 しっかりとした甘みのある後味がその魅力に花を添えます。 ブルンジは良質なコーヒーが生産される国の一つです。 高い標高、数多の丘陵地、火山性の土壌、そして豊富な雨に恵まれた気候は、風味特性に優れた高品質なコーヒーを生産するのに理想的な環境といえます。 ブルンジ・ンゴジ地区はルワンダ国境に近く、コーヒー栽培に適した土壌として昔から知られており、コーヒー栽培が盛んな地域となっています。収穫されたコーヒーチェリーの加工方法はフルウォッシュド(FW)とセミウォッシュドの2種類があり、フルウォッシュドのほうが品質が高く、香り・ボディに優れています。 香り ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 甘味 ★★★☆☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 ミャンマー G1 星山スペシャルティ
¥2,916
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 『夜空に煌めく星のように輝くコーヒー農家の未来を信じて』 ミャンマーは2016年、アメリカ・アトランタで行われたSCAAエキスポ(品評会)で高評価を受け、新たなスペシャルティコーヒーの産地として世界中から大注目されている生産地です。SCAAの関連団体、コーヒー品質協会(CQI)がミャンマーの中小規模コーヒー農家が生産する コーヒーの品質向上を目指し、2014年から支援を開始しました。 近隣のインドネシアやベトナムの陰に隠れてあまり目にする機会はありませんでしたが、コーヒー栽培の歴史は100年以上と長いのです。 通常、深いコク・力強い風味を誇るアジアのコーヒー豆ですが、このミャンマーはとてもなめらか。口に含むとしっかり感じるのは、太陽の恵みをたっぷりと受けて育ったマンゴーのようなふくよかな甘さ。このフルーティ感がクリーンな後味の中にも、甘く残る異国情緒漂う銘柄。 独特のオリジナリティを感じさせるミャンマー星山は、アジアンスペシャルティと呼ぶにふさわしいコーヒーです。 星山(セイザン)は、ミャンマーの星空に輝く星々のように輝いてほしいという願いと、これからのミャンマーコーヒーを担っていく一番星になってほしいという思いから名づけられました。 香り ★★★★☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 甘味 ★★★★☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 パプアニューギニア ヴァージンマウンテン
¥2,376
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 神秘の島『地球最後の楽園』に佇む真紅の宝石 フローラルな香り、華やかでスイートな口あたり。 繊細な風味が重なり織りなす味わいは、優しく上品な奥ゆかしさを秘めています。 生産地はパプアニューギニア東部のTairoraとBilimoyaの山脈地帯に位置します。ここは急な斜面や自然に囲まれ、肥沃なローム質の土壌がコーヒー栽培に適しています。 パプアニューギニアは山岳地帯が大部分を占め、豊かな自然に囲まれていることから『地球最後の楽園』とも評されています。1930年代ヨーロッパの宣教師により、ジャマイカブルーマウンテンの苗木が持ち込まれた事がコーヒー栽培のきっかけになりました。その後、1950年代になって本格的なコーヒー栽培が始まり、現在では世界のコーヒー生産量の1%程度を占めるまでになりました。 パプアニューギニアでは小規模農家が多く、コーヒー豆は自然栽培や有機栽培が主流です。主にティピカ種やアルーシャ種が栽培されており、それぞれに特徴的な風味や品質を確立していると言えます。 ヴァージンマウンテンは完熟したチェリーのみハンドピックし、収穫されたチェリーはその日のうちにハンドパルパーによって果肉除去されます。発酵槽で2~3日発酵させた後、約7日アフリカンベッドで天日乾燥されます。パルピングされたチェリーは腐葉土として使用され、化学肥料は一切使用せずコーヒー栽培を行っています。 香り ★★★☆☆ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 甘味 ★★☆☆☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 インドネシア スラウェシ トラジャ ランテカルア
¥3,024
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! セレベスの奇跡『トラジャ・アラビカ』 かつては「幻のコーヒー」と珍重されていたトラジャ。 優しい苦味とスパイシーで芳醇な香り、ビターチョコレートのような力強いコクとなめらかで心地よく豊かな甘みが特長のコーヒーです。 RANTE KARUA(ランテカルア) RANTEは「8つの山」を、KARUAは「裾野」を意味しており、その名の通り最高峰2,300mの8つの山の裾野1,450m~1,600mの地域にコーヒーは栽培されています。 昼間は気温30℃まで上昇しますが、夜は10℃程度まで冷え込みます。この寒暖差が良質のコーヒー豆が生まれる条件となっています。 豆はティピカ種で真っ赤な完熟豆のみを丁寧に手摘みするため、手摘みの段階でほぼ不良豆が存在しないという品質の高さを誇ります。この地域は綺麗で豊富な水があり水洗処理設備も整っています。それに発酵工程の管理もきちんと行われていることから、品質が高いコーヒー豆が安定して作られています。 乾燥工程にもこだわり、コーヒー豆をコンクリートの土間に直接敷いて乾燥させるのではなく、高床式の天日乾燥場で9~10日かけてすべて天日によって乾燥させることで均一な乾燥を実現し、何より品質を重視しています。異物除去装置、比重選別機、スクリーン選別機も充実し管理が行き届いているため、高品質の豆が生産される大きな理由と言えます。 中米のコーヒーにはない独特の苦味とコク、それに豊かな香りが堪能できる逸品です。 香り ★★★★☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 甘味 ★★★★☆
-
水出しコーヒーバッグ(30g)×6個入 インド モンスーン マラバールAA
¥2,592
水出しコーヒー専用バッグです。 作り方はとても簡単! 水出しコーヒーバッグを冷水ポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫で10~12時間置くだけで完成。 夜、お休み前にセットすれば翌朝お召し上がりいただけます。 このコーヒーの特徴はお湯ではなく水を使うこと。 ゆっくりと時間をかけて抽出することでコーヒーの苦みやえぐみが抑えられて、やわらかい甘みのあるコーヒーになります。 さらにステンレスタンブラーや水筒などの日常使いに合わせて30gずつの少量サイズです。 セットするだけでそのまま持ち運べるようになりとてもお手軽。夏のオフィスやアウトドアシーンで大活躍です!! 黄金の甘み「インド・モンスーン」 独特の香味、黄金色の生豆。他の豆とは一線を画す香りは一度味わえば忘れられない芳醇な味わいです。5~6月に吹くモンスーンを利用した独特の香味を持つ「インド・モンスーン」。欧米の多数の国で愛飲されている最高級品です。 15世紀から17世紀の大航海の帆船の時代、コーヒーをインドからヨーロッパの港まで輸送するのに約半年かかり、この長い航海の間に船倉に保管されたコーヒー豆は船倉で通常の緑色から黄金色に変わり、独特の香味を帯びるようになったのです。 時代は蒸気船の時代に代わりスエズ運河が開通すると、インドからヨーロッパまでの航海日数は大幅に短縮され、このコーヒーは姿を消しました。 しかしヨーロッパのコーヒー愛好家はインドコーヒー独特の香味を求め、黄金色のコーヒーを懐かしむ声は年々大きくなりました。 インドはこれに応えるべく5~6月に吹く南西のモンスーン(貿易風)を利用したモンスーンコーヒーの生産を始めたのです。 香味のよさとマイルドな味わい、酸味も苦味もやわらかな『まぼろしの黄金コーヒー』の誕生です。 香り ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★☆☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 甘味 ★★★★☆